最新著書『コンサルが「マネジャー時代」に学ぶコト』ご購入はこちらから

手強い上司も説得できる! 炎上を防ぎながら議論を進める“B◯条件”とは?|高松智史 × PIVOT

「手強い上司や相手を説得できる人」の特徴とは?

「自分の意見が通らない…」「強い相手に論破される…」
ビジネスの場で、説得力のある議論ができずに悩む人は多いのではないでしょうか?

PIVOTの【BUSINESS SKILL SET】に登場した考えるエンジン講座代表・高松智史が、

  • 炎上せずに議論を進める「B◯条件」
  • 精度の高い目標の作り方
  • VS思考を鍛える方法とは?

について解説!

議論の場で主導権を握り、相手を納得させる方法を学びましょう!

炎上を回避しながら議論を進める「B◯条件」とは?

議論が炎上する理由は、「感情的になってしまうこと」や「論点がズレること」にあります。
これを防ぐために、「B◯条件」というルールを押さえておくことが重要です。

① 議論の目的を明確にする
→ 「勝ち負け」ではなく、「最適な結論を導くこと」を意識する

② 相手の立場と価値観を理解する
「自分の意見」だけでなく、「相手が何を重視しているか」を考える

③ 言葉の定義をそろえる
→ 同じ言葉を使っていても、「意味のズレ」があると議論は噛み合わない

この3つを押さえることで、対立を避けながら、より生産的な議論ができるようになります。

精度の高い目標の作り方

「高い目標」と「無理な目標」は違う!
精度の高い目標を作るには、次の3ステップが重要です。

① 「目的」と「手段」を分ける

「何のために?」を明確にすることで、無駄な施策を省く

② 小さな成功体験を積み重ねる

目標を細分化し、「進捗を実感できる設計」にする

③ フィードバックを取り入れる

目標設定は一度決めて終わりではなく、定期的に調整することが重要

VS思考を鍛える方法とは?

VS思考のポイント

  • 自分の意見を強化するために、あえて異なる立場で議論する
  • 「相手の視点」に立って考えることで、説得力を高める
  • 論理の穴をつぶすことで、主張の強度を上げる

議論に強くなるには、実践あるのみ!

まとめ:説得力を高める3つのポイント

  • 炎上しない議論の「B◯条件」を押さえる
  • 精度の高い目標を設定する
  • VS思考を鍛え、議論の場で主導権を握る

「上司やクライアントと対等に議論できるようになりたい」
「説得力のある話し方を身につけたい」

そんな方は、ぜひ動画をチェックして実践してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!