最新著書『コンサルが「マネジャー時代」に学ぶコト』ご購入はこちらから

「ボスコン流『信頼される部下』の条件とは? VS思考・本当の壁打ち・答えのないゲーム|高松智史 × PIVOT」

ボスコン流「信頼される部下」の条件とは? 高松智史が語る3つの戦い方

「上司にもっと頼られたい」「評価される部下になりたい」
でも、何をどう変えればいいのか分からない…そんな悩みを持つビジネスパーソンも多いのでは?

PIVOTの【BUSINESS SKILL SET】に登場した考えるエンジン講座代表・高松智史が、ボストンコンサルティング流「信頼される部下」の条件を徹底解説。

「VS思考」「本当の壁打ち」「答えのないゲーム」という3つの戦い方を軸に、コンサル業界だけでなく、どんなビジネスパーソンにも役立つ考え方を紹介します。

信頼される部下の3つの条件とは?

① VS思考:自分と上司は“戦う”関係である

  • 上司の指示をそのまま受け取るだけではダメ!
  • 「なぜその指示なのか?」「もっと良い方法は?」と問い直し、議論できる部下が信頼される

信頼される部下は、常に“思考”で上司と勝負している


② 本当の壁打ち:上司の思考を深める質問をする

  • 壁打ちは「とりあえず質問する」ものではなく、「思考を加速させる」ために行うもの
  • 上司が求めているのは、「ただ聞いてくる部下」ではなく、「考え抜いた質問を投げる部下」

「この仮説はどうでしょうか?」と“答えを持った”壁打ちが信頼を生む


③ 答えのないゲーム:曖昧な課題を解く力

  • ビジネスでは、明確な答えがない問題の方が多い
  • 「この問題の正解は何か?」ではなく、「どうすれば最適解に近づくか?」と考えられる人が上司に頼られる

「曖昧な状況でも動ける部下」が、組織の中で価値を発揮する

まとめ:信頼される部下は「思考」で戦っている

  • VS思考:「上司と議論し、思考で戦う」
  • 本当の壁打ち:「考え抜いた質問で上司の思考を深める」
  • 答えのないゲーム:「不確実な状況でも最適解を模索する」

この3つを実践することで、上司に頼られる「価値ある部下」になれる
今すぐ動画をチェックして、思考力を磨こう!

動画内で紹介された著書

コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト

「戦略思考」 =「解、答え、意見、メッセージ」を作り出す考える技術を、「暗記する」=「考える際に自分に問う、声に出して唱える」フレーズを覚えるだけで身につけられる 「思考技術」の本です。

コンサルが「マネージャー時代」に学ぶコト

10万部を超えた『コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト』の続編であり完結編にして、過去最高傑作。400ページにもわたる至高の “熱き講義形式” ボン。
コンサルタントが『マネージャー時代』に学ぶコト、学ぶべきことを詰め込んでおります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!