最新著書『コンサルが「マネジャー時代」に学ぶコト』ご購入はこちらから

考えるエンジン講座受講前後の変化 vol.2

考えるエンジン講座受講前後の変化 vol.2

Information

はじめに

考えるエンジン講座=戦略コンサル転職の特効薬 というブランドは少しずつでき、驚くなかれ、実際、BCG(ジャパン)のコンサルタントの5~10%は僕の弟子なのだ。「驚くなかれ」って書いたけど、僕が一番、驚いている。BCG以外も、アクセンチュア、経営共創基盤、フィールドマネジメント、ドリームインキュベーターなどにも弟子がいる。そして、最近、「考えるエンジン講座」の卒業生だけで構成される、オンラインサロンも立ち上がり、200名以上の人達に対して、

  • あまり、大っぴらには言いにくい「BCG時代の経験・失敗談」
  • BCG時代に僕が出会った「師匠やメンターの話」
  • コンサルタントとしての矜持や、スライドを書く際に使いたい「セクシーワード」についてのディスカッション
  • 日課のように“この本を読め!”や、“この記事いいぞ!”的なアナウンス 

こんなことをガンガン投稿し、サロンメンバーの尻を叩いている。そのサロンメンバーに、

タカマツ

「考えるエンジン講座」を受講してどう変わった?正直なところ聞かせてよ。

と、オンラインサロン内でスレッドを立てさせてもらった。その結果「考えるエンジン講座」を受講前後の変化を具体的に教えてくれたので、それを紹介させてもらう。

読んでもらうと、すぐに1つのことに気付くと思う。 

みんな、同じように苦しんでる・ストラグルしてんじゃん!
みんな、同じように、マネージャーに詰められているじゃん!
みんな、それを超えて、楽しんでコンサルしているじゃん!

読んでみると改めて、「考えるエンジン講座、すごいぜ!」ってのもあるけど、それ以上に、皆の悩みって、同じ。というか、ぼくがBCGで悩んでいたこととも同じだけど、苦しみ方が一緒。そういう部分を読むと、なんか、自分だけじゃない!と思えるし、超えられない壁じゃない感がして、なんか、エネルギーが沸いてきますな。

ということで、前回の続き。

今回も10人の方が受講前後の変化を教えてくれています。

少し、前置きが長くなりましたが、「考えるエンジン講座」を受講した生徒/弟子の“リアルすぎる”BEFORE/AFTERをお楽しみください。

受講前後の変化 ”僕はこう変わった”~考えるエンジンが起こす99の進化ビト

考えるエンジン講座受講前後の変化11: Kさん

BEFORE~考えるエンジン講座受講前

仕事
  • 針のむしろの上にいるような辛い作業者としての日々
    • 上司に「○○について調べて、まとめてみて」と言われるものの、何をどの程度調べて欲しいかが分からなかった。その結果、作ったアウトプットを作成・報告し、上司の反応を見ては、アウトプットを修正という非効率的な業務の仕方をする。
    • 顧客の分析を頼まれるものの、クライアントの顧客が何を考えているか分からず、とにかく様々な分析をするが、結局よく分からないという状況に陥ることも。
    • 多忙な案件でも上記のような業務の仕方をしたため、上司に詰められる。
プライベート
  • 仕事が上手くいかないことにより、楽しくない休暇を過ごす。
    • 業務の改善を行うために本を探し、読むものの、業務の解決策は見つからず絶望を感じる。
    • リフレッシュ中も頭に仕事のことがあるので、リフレッシュできず、ストレスが溜まる。

AFTER~考えるエンジン講座受講後

仕事
  • 「論点」や「リアリティー」を意識して仕事を行うことで、作業者から抜け出す。
    • リアリティースイッチにて、上司の考えていることを整理し、論点を立ててから作業を行うようになる。その結果、成果物の修正が少なくなり、2つ上の職位(コンサルタント)が担当していた仕事も任される。
    • 上司が先方との会議で論点とずれていることを言っていたり、会議の目的を達成できない会話の仕方をしていると感じたら、会話に割り込み修正を行うことが出来るようになる。
    • 上記の結果、プリンシパル等から高い評価を得て、プロモーションが決まる。
    • 新卒の時にどうすればより良くなるのかが分からなかったケース面接を、「How are you. I’m fine.の法則」や「タテ・ヨコの論点」や「リアリティースイッチ」にて突破し、より格上のファームへ転職。
プライベート
  • 仕事での大きな悩みがなくなり、ストレスが解消され、楽しい休暇を過ごせるようになる。

感想

講座を受けていなかったら、「新卒で入社して何も教えてもらってないのに、出来るようにしろと詰められる日々なんて嫌だな」と思い、コンサルを辞めていました。講座のお陰で、今はその真逆の人生を歩み、転職先のファームで非常に楽しい日々を送っています。コンサルになって本当に良かったなと思えているのは師匠のお陰です。ありがとうございます。

師匠がいる、考えるエンジン講座がある時代に生まれて良かったと心底思います。

タカマツからのコメント

仕事が上手くいかないことにより、楽しくない休暇を過ごす。

そうなのよね。コンサルで苦しんでいる時って、なんか、“人格否定”されている気がする。加えて、土日働くから余計楽しくないんだよね、休暇。

前回紹介した10人も進化したけど、彼は特に、“話し方”が凛としたんだよね。そもそも新卒コンサルだから、ロジカルなんだけど、なんか話し方に「セクシーさ」が無かったんだけど、考えるエンジン講座を受講し、そこから、フィールドマネジメントに転職し、久しぶりに会った時、

タカマツ

あ、一段、超えたな。立ち上がったな

と思ったんだよね。本当に素晴らしい。思考が整うと、言葉が整う、典型的な良き事例。

考えるエンジン講座受講前後の変化12: Sさん

独りよがりエセロジカル野郎だったのが師匠のおかげで変われました。ありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願い致します。

BEFORE~考えるエンジン講座受講前

「基礎分析やっといて」とPMに言われ、「・・・・はい」と私は返事をするだけ。
とりあえず売上の推移や、商品別構成比、ユーザー数等分析をしてはみたものの

んーー、でなんだっけ?何が言いたいの?

と言われ、かなり時間を使ったにもかかわらず1からやり直しというあまりにもダメコンサルな日々を送っていました。
毎日、作業⇒手戻り⇒作業⇒・・の繰り返しの日々で正直自分はセンスないのかなと思っていました。

さらに、パッケージを作るにしても上手くいかず、ストーリを握るレビューの場でも

今のプロジェクト状況だと論点ちがうよね?

あのお客さんだとここが論点じゃない?

とPMからレビューされたり、逆に、ストーリーがうまく作れた時でも悪かった時との違いが分からず、まぐれで資料作成ができていた感じで、自分の不安定な進め方に不安を覚えていました。

AFTER~考えるエンジン講座受講後

考えるエンジンを受け始めてからは、何を考えたらよいんだ・・・と、途方に暮れることは全くなくなりました!

どんなタスクを振られても

何が論点なのか?サブ論点は?

という思考プロセスに変わったことで必要な分析や調査を必要な粒度で実施できるようになり

そうそうこういうアウトプットが見たかったんだよね!

とプロマネからコメントをもらい、少しは価値出せたかなと思えて、救われたのを思い出しました。考えるエンジンを受講した後の最初のプロジェクトでは、パッケージのたたきを私が全て作ることとなったのですが、基本的に大きくストーリーが崩れることもなくレビューでも

追加でこれも議論したいなぁ

この論点も織り込もうよ

と建設的なレビューができるようになりPMからの信頼も勝ち取れたように思います。

さらに論点の立て方だけでなく、高松さんの言葉の世界に触れられたことで、PMやパートナーの言う言葉の意味を深く考えられるようになりましたし、言葉への感度もあがり、PMから

言葉選びが一段とコンサルっぽくなってきたね

と褒められ、

こんなとこにも効果があるのか!考えるエンジンすごすぎる・・

と思っていました。

転職してからもスーパーコンサルタントの皆さんは、「論点とリアリティの世界」に生きていると改めて実感し、考えるエンジンを受けずに転職していたらと思うと、ぞっとします。考えるエンジンで頭の使い方を学んだおかげでコンサルタントとして本当に成長することができましたし、今後さらに成長するための道筋も自分の中で見えてきました。まさに、私のコンサル生活の羅針盤になっているのが考えるエンジンです!!

本当にありがとうございます!

タカマツからのコメント

「考えるエンジン講座」は論点、論点、論点なんですが、もう一つのテーマが、これだ!

とりあえず売上の推移や、商品別構成比、ユーザー数等分析をしてはみたものの、

んーー、でなんだっけ?何が言いたいの?

と言われ、かなり時間を使ったにもかかわらず1からやり直しというあまりにもダメコンサルな日々を送っていました。

これを解決する「示唆」もガツガツ教えています。

完全なる余談だけど、示唆をかっこつけて“SO-WHAT”と言っていたら、それはBCG。それを英語ど真ん中で“インプリケーション”って言っていたら、それはマッキンゼー。それを“メッセージ”って言っていたら、アクセンチュア。言い方がファームによって違うから、面白い。

たぶん、だけど、示唆を学べるのは「考えるエンジン講座」だけだろう。

考えるエンジン講座受講前後の変化13: Iさん

「考えるエンジン講座」は前職の尊敬する元上司の「高松さんほど頭のいい人には出会ったことがない」という言葉に後押しされ、受講を決めました。私は新卒からコンサルタントとしてキャリアを積んできたものの、「思考に深みがない」「”そこそこ”で終わってしまうケースが多く、”アタリ”を安定して出すことができない」という悩みを抱えていました。ある程度はパフォームするものの、”ある程度”でしかない、という感じです。

この講座を受けて、明らかにお客さんや同僚からのフィードバックが変わりました。

お客さんからは、

  • Iさんには、スポットではなく常駐して一緒に戦略立案や施策実行を手伝ってほしい
  • 今までいろんなコンサルティングファームと働いてきたが、柔軟かつ迅速に動いてくれて、とても助かっている
  • 提案プレゼンをしている間に、最初は「どんなもんか見てやろう」的なお客さんの顔つきがどんどん変わり、前のめりになり、笑顔になり、「まさにそれが今回調べたかったことなんです」「具体的かつ本質的でとても良いです」と、非常に前向きなフィードバックを頂いた

「今回の最終報告、部署全員にも聞かせたい。別途お金はお支払いするので検討いただけますか?」と追加発注いただけた同僚や営業に関して、

  • 「Iさんに任せると、お客さんをとてもうまくリードしてくれて全幅の信頼を置ける」というコメントを頂いた
  • シニアメンバーからも「よりお客さんに刺さるかどうか、一度提案書を見てほしい」というレビュー依頼をもらうようになった
  • メンバーへの指示出しもクリアにできるようになり、彼自身が一人で回せる仕事がどんどん増えてきている

などなど、ポジティブな変化がたくさん起こっています。

考えるエンジン講座、非常に強力です。実は私はまだ全ステップを完了していないのですが、それでもここまで大きな成果が出るのか!と非常に驚いています。本を読むときや周りの人とのコミュニケーション、スライドの書き方やプレゼンテーションスタイル、すべてが底上げされた実感があります。コンサルタントとしていろいろなお客さんの悩みを伺っていますが、みなさんがいつも課題に感じているのが

人をどうやって育てるのだろう

というポイントです。

いろいろな研修を導入しても、結局組織風土を変えるまでにはいたらず、結局「お勉強」で終わってしまう、というのが通常のパターンです。考えるエンジン講座は、普通の研修とは一線を画します。

受けた人の顔つきがみるみる変わり、普段のコミュニケーションや思考の深度が変わり、お客さんへの説得力や日々の仕事への打ち込み方が変わり、最終的にはチームや会社全体の空気すら変える可能性を持っている、強力な武器です。

どんな人でも、もともと「考える」という基礎はありますが、それを本当に開花させ、前向きに楽しく仕事に取組み、大きな成果を出すための「エンジン」を授けてくれる、それが「考えるエンジン講座」です。

ぼくがもし会社を興すことがあれば、ノータイムで導入しようと思っています。高松さん、本当に素晴らしい講座を作っていただいてありがとうございます!自分のエンジンを、これからもっともっとパワフルなものにしていきます!!

タカマツからのコメント

感想から感じてもらえるだろう、

考えるエンジン愛

というか、彼の成長したぜ感がぐいぐい伝わってくるだろう。

このコトバ。この感じをどう伝えるか?が、難しいのよねぇ。

考えるエンジン講座は、普通の研修とは一線を画します。

これを少しでも、感じてもらえるといいなぁ。

考えるエンジン講座受講前後の変化14: Iさん

HR領域のコンサルタントとして、人事制度設計中心にPJ従事してしましたが、過去資料ありき、他社事例ありきのアウトプットの仕方に危機感を持っていました。

  • 充分な人事機能を持つ企業やマチュリティの高い人事担当者には通用しないであろうこと
  • 経験・前例のないテーマや、曖昧性・複雑性の高いPJでは手も足も出ないだろうこと

コンサルとしてこれからもキャリアを積み続けるためには上記の状況を打破しなければと「考えるエンジン」を受講。自分の問題意識にあった部分で、特に以下のように行動が変わりました。

BEFORE~考えるエンジン講座受講前

  • 次のmtgアジェンダが決まると、まずは参考とする過去資料を集める
  • 集めた過去資料をもとに、当PJにフィットした打ち手をざっと考える
  • 打ち手案を踏まえて資料構成や理屈を考える
    ⇒過去の経験や情報を発射台にした組み立て。

AFTER~考えるエンジン講座受講後

  • 次のmtgアジェンダが決まると、wordで論点・サブ論点・サブサブ論点整理
  • 上記をPMと確認してから、課題を整理し、打ち手の検討
    • 対峙しているクライアントが持っている論点を発射台にした組み立て

まだまだ精進の身ですが、1つ印象に残った出来事があります。1.5ヶ月のPJに、ラスト2週間のタイミングで急遽参画。自分がこれまで経験したことのないテーマのPJでした。
報告書の担当部分について、論点の持ち主を踏まえて論点を整理するところからスタート。
アウトプットの見せ方についても、論点に応える形になっているかの観点でチェックを心掛けました。

報告会にてPJ全体としてクライアントから高評価をいただいた後、内部mtgでPMから以下のような内容の個別フィードバックをいただきました。

  • 途中から、かつ短期間での参加にもかかわらず早めに起ち上がってくれた
  • アウトプットが安定しており説明もわかりやすかった
  • どこのPJに入ってもやって行けると思う

初めてのテーマで、初めて組むPMから良いコメントをいただけ、自信につながるとともに、考えるエンジンの多大な効果を実感しました。

高松さん、ありがとうございます!

タカマツからのコメント

彼女はしっかり“暗記”→“使う”→“違和感”→“質問”のサイクルをしっかり回し、特に、コンサルの現場で使いまくってくれて、本当に素敵でしたな。

蛇足だけど、“人事設計”は本当に論点思考が発揮できる、というか、論点思考が乗り越えられないから、なおさらだったはず。

考えるエンジン講座受講前後の変化15: Sさん

私は皆様とは逆で、コンサル時代に受講し、事業会社に転職した身ですが、それでもこの講座を受講していて良かったと感じています。

特に、論点ベースの思考、リアリティスウィッチで、特に成長を感じています。

皆様も非常に感じられると思われるところであり、私自身も痛感しておりますが、事業会社は、そもそもプロジェクトをコンサルに依頼するのがそんなに上手いわけではありません。

ふわっとしたオーダーで経営層から降りてくるため、コンサル側のチームと自社のチームで、

何が論点なのか?

この論点を一緒に立てたうえで、プロジェクトを進めています。

もちろんコンサルの方々は、とても上手な方も多いのですが、自社側のメンバーは、あまり経験も無いため、思考法など非常に新鮮に感じられるようで、コンサル側にも助けてもらいながら、協力的にプロジェクトを進められています。

また、リアリティスウィッチに関しても、ここが論点ベースの話し合いでも事業会社側からのプロジェクトに対する大きな付加価値だと考えており、非常に意識をしてMTGに入ることが出来るようになり、プロジェクトの効率性や議論の質の向上に貢献出来ている気がします。

コンサルとしてはもちろん、事業会社に入っても、コンサルを使う機会はどんどん多くなっていくと思いますし、社内でプロジェクトを行うことも昨今多いようですので、それも踏まえ、非常に学んで良かったと強く感じています。

また、今後コンサルに戻るときには、改めて受講しなおしたいです。

タカマツからのコメント

Sさんはなぜか?私の周りでも「ぼくと似ている」と言われている。彼は最初は「斜に」構え気味で、素直さが正直なかった。

けど、2-3回講義を重ねるうちに、言葉通り、ハマって、他のひとより前のめりだったのが印象的。だからこそ、講座終わってからも、何かにつけてお会いしている気がする。

彼はまだまだ、成長するので、もっともっと頑張ってほしい

考えるエンジン講座受講前後の変化16: Fさん

論点は百薬の長也

海外のAI研究の教授や日本の数学の専門家とプロジェクトで議論しました。

が、あら不思議。論点の世界で生きていると、彼らの使う単語の半分以上は初耳で意味不明でと、でもでも論点をクイックに更新して喋るとあら不思議、解が出ちゃう。

という経験していたら、やはり何をどう考えるか=論点は万能だなと。

タカマツからのコメント

彼らしい、”変人“な彼らしい、シャープな感想。

論点は百薬の長也

いいね。そうなんだよね。論点思考というか、論点をしってしまうとね。もう、これ無しには考えられないよね。そして、どんな問題も“論点”を駆使すれば、思考を前に進められる。ほんとまさにだね。この表現。論点はバンジーガムだ。

考えるエンジン講座受講前後の変化17: Tさん

考えるエンジン講座を受けて、私がコンサルタントとしての働き方にどのような変化があったか?について語ります。

それは、適切な論点の型を選択し、論点と仮説を簡潔に整理した上でPJを推進できるようになったことです。

考えるエンジン講座の受講中に多くの学びがありましたが、論点の型の選び方、論点の設定方法を理解したことに大きな価値を感じました。

その後、クライアントのペーパレス化関連を推進するPJに参画することになりましたが、PJ管理が破綻しており、エンドユーザにまで不安・不満をもたれる状態にありました。

短期間での全体の管理の立て直しとともに、複数の大玉課題を解消する必要があり、当講座での学びを活かせる状況にになりました。

特に、大玉課題は、正しい論点を設定して仮説も含めた内容をA4 1枚にまとめて議論を進めたところ、それまで社内外の関係者に話を聞き入れてもらえなかった状態から、前向きな議論ができる状態になりました。

後続のタスクも無事に完了し、結果的にクライアントの多くの関係者より感謝の連絡をいただくことができました。

これまでも、過去のPJの経験から、問いの解き方という部分の蓄積はありましたが、ケース毎での解き方であり、体系的な整理はされておらず、上手くいかないときもありました。

しかし、考える講座で得られる考え方はシンプルだが様々なケースでの活用ができ普遍的です。

どの場面においても通用するため、経験のないPJに参画したとしても、コンサルタントとして結果を残せる自信を持てるようになりました。 

タカマツからのコメント

これだよね。これができるようになったら、進化!

正しい論点を設定して仮説も含めた内容をA4 1枚にまとめて議論を進めた

これだよね。セクシーな働き方。ここまでデキルようになれば、講義でがしがしやった“論点”を理解できる証拠。すばらしい。そして、ちゃんと昇進してたし、本当に素晴らしいね。

タカマツ

話しはそれるけど、“大玉課題”っていうんだね。

考えるエンジン講座受講前後の変化18: Iさん

「縦/横の論点」を活用し、自分の思考プロセスが言語化され相手に伝えることが出来るのでレビューを受ける際に、自身のどこが改善ポイントかがはっきり分かるようになった。

BEFORE~考えるエンジン講座受講前

  • 提案書のレビューの際、上司の指摘の考え方が呑み込めなく(ここ追加調査が必要じゃないの?とかこれじゃあ全然足りなくない?とか)レビュー後指摘を受けた修正は出来るが、自身の改善ポイントが分からず、また上司の思考の深さも理解できない状況だった。
  • 提案書の作成の際、クライアントの気持ちになれ!とはよく言われるが、漠然と考えているようでは、クライアントの気持ちになれるわけなく、自分が把握していることや、思いついたひらめきベースでクライアントの課題仮説を立案していた。そのため課題のレベルが浅かったり、ありきたりな教科書的な課題仮説の提示になっていた。
  • 作成資料において示唆(メッセージ)を抽出する際に、今までは漠然と集めたFactをもとに示唆(メッセージ)は何か?を自問自答し、いい示唆(メッセージ)がひらめくのを待っていた。ひらめき待ちなので、ひらめく時とそうでない時の質の差が激しい状況だった。

AFTER~考えるエンジン講座受講後

  • 「縦/横の論点」を活用することで、自身の思考プロセスを相手に伝えることができるようになり、結果、上司もレビューをしやすくなり、また自身の思考が足りない個所が分かるようになった。論点ベースで会話することで上司の思考の深さが見えることにより、自身の反省ポイントにもつなげることが出来た。
    • 「リアリティ・スイッチ」で論点の持ち主の気持ちになって一般的ではなく相対する人の課題仮説の立案が出来るようになった。
  • リアリティ・スイッチを活用することで、意識的にクライアントになりきることが出来き、相対する人のリアリティのある課題仮説を立案することが出来きるようになった。
    • 「示唆の掟」で示唆を意識的に抽出し、さらに自身で昇華させられるようになった。
  • 「示唆の掟」(特に比較する)を活用することで、意識的に示唆を出せるようになり、さらに、自身で昇華させることが出来るようになった。

最後に、変化点ではないのですが、振り返ってみると考え方を学ぶだけではなく具体的な使い方を学べるので受けた日から自身の行動を変えられる講座でした。ありがごとうございます。

タカマツからのコメント

ぼくが考えるエンジン講座を作った時というか、会社自体を作った時に掲げたのが、

行動を変えるなら、考えるエンジン講座

だった。から、本当に嬉しい。このコトバ、ホントに嬉しかった。

変化点ではないのですが、振り返ってみると考え方を学ぶだけではなく具体的な使い方を学べるので受けた日から自身の行動を変えられる講座でした。

常に、講座を作る際も、教える際も、コンテンツを新しくリリースする際も、口癖は、“プラクティカル” 実行可能なこと。それが僕らの「考えるエンジン講座」

考えるエンジン講座受講前後の変化19: Mさん

自分は、コンサルティング業界に入り数年経って、受講しました。それまでは暗中模索で仕事をしており、投下工数を最大にすることで与えられたタスクを「とりあえず」「兎に角ひたすら」こなす日々でした。講座を受けることで、コンサルティング・ワークの「地図」が見えてきたこと、どこで勝負するかの勘所がつきつつあること、が効果として実感できていることです!

BEFORE~考えるエンジン講座受講前

  • 「とにかくMECEに検討すること」が念頭にあり、「浅く・広く」調査。考える打ち手も総花的
  • 「自力で考える」方法を知らない為、仕事の質に大きくばらつきが存在。また、新しいテーマの案件になると、途端に無味乾燥で浅いチャートを書いてしまう
  • プロジェクト毎に上司・テーマが変わる中、親切に仕事を教えてくれる人の絶対数は少ないため、なかなか体系的な「スキル」が身につきにくい
  • プロジェクトの定例会議で議論が盛り上がらず、「シャンシャン」で終わってしまう

AFTER~考えるエンジン講座受講後

  • 「この問いに答えが出たら良い」「その問いに答えるためには、AとBとCを考えれば良い」という風に、コンサルティングワークの「地図」が見えはじめた。地図が見えたことで、適切なタイミングでクライアントと進むべき方向性について議論が出来るようになった
  • プロジェクトで余分な検討・作業をする時間が少なくなり、本当に重要な「問い」に対して工数を集中投下できるようになった。結果、クライアントに「ここまでやってくれて感動した」と言っていただけた
  • プロジェクトの早い段階で議論が白熱しており、その後も建設的な議論が続く

タカマツからのコメント

前にも生徒がいってくれたけど、これだよね。これ。コンサル歴が長いがブレイクするキーワード 

「とにかくMECEに検討すること」が念頭にあり、「浅く・広く」調査。考える打ち手も総花的

 ここを打ち破るのが、考えるエンジン講座。

彼自身は戦略コンサルからの戦略コンサルで、マネージャーで、1年くらいでシニアマネージャー。そんな彼でもその壁に苦しんでいた。というより、その壁の先を知らなかった。ので、これを超え、先日、仕事の話をしたけど、視座が上がっていたので、ケースマネジメントの質も高まっているはず。 

英語もペラペラだから、さっさとMDになってほしい。

考えるエンジン講座受講前後の変化20: Sさん

BEFORE~考えるエンジン講座受講前

  • 論点は大事、論点作ってから議論しようとマネージャーに言われ納得するも、「論点とは何か」というそもそもの共通認識が持てていないので空振りがち
  • 何か参考になるものはないか?といっても、過去に彼が論点を立てた結果の紙がでてくるのみで、やはり共通認識には至らない。今思うと、サブ論点と仮説が混同されていた。
  • 仮説を具体的に立てることは大事だと認識していたが、知識のない業界でどのように立てるのか理解しきれておらず、知識量を言い訳にしてしまう状態。業界に詳しいマネージャーとはディスカッションがしにくい。

AFTER~考えるエンジン講座受講後

  • 初めて、論点とは何か、という定義を得た手応えを味わう。
  • ある程度計測できる形で論点を伝えていただいたのは、扱えるようになる上でかなり大きい。
  • 知識が少なくても仮説をたてるコツをしり、仮説をたてることを諦めなくなる。
  • 自分で仮説をたてることで、全体の流れを予測しやすくなったことと、間違っていたとしても空手ではないので、次のワークプランに生かすことができるようになった。

ありがとうございます!

タカマツからのコメント

彼女も戦略コンサル、コンサルとコンサル歴が長かった。そのベースと“考えるエンジン”が掛け算され、かなり進化した。

考えるエンジン講座自体はどんなキャリアでも変わりませんが、コンサルティング経歴やテニュアによって、話しのネタ/具体例を変えています。

そして、少しでも多く、

あ、ピンと来た!

ってのを起こし、明日から使えるようになります。

「いったん」おわり

ということで、進化ビト10人の考えるエンジン講座受講前後の変化を紹介させて頂きました。いかがでしたでしょうか。

タカマツ

今回はコンサル5年くらいの方のB/Aもあり、非常にレベルの高い“変化”が起きていてましたね。

無料相談について

“無料相談” は、必ず代表である私、高松が1対1で対応し、皆さんの疑問・質問・不安をざっくばらんにお話しいただき、ご相談に乗っています。 
それぞれの状況で抱えるお悩みに対し、「皆さんにとって、何がベストか?」を個別にご相談ください。

Information