「考えるエンジン講座」から始まる「僕を超える10年」
いやぁあ、「2024年」は諸々で何も書けなかったので、昨日から丁寧に一つずつやっていきます。ということで、「考えるエンジン講座の受講生」=「考えるエンジンマフィア」な皆さん向けに、「考えるエンジン講座」を起点にどう、僕を超えていくのか?を「考えるエンジンの日。」や、「悪魔シリーズ」もそうですし、「考えるエンジンちゃんねる」のおすすめや、最近の本のおすすめなども含めて、1万字書きます。
2025年の2月22月にBCGの日本、アジアヘッドの佐々木さんの家で恒例の新年会。
このひと、佐々木靖。師匠、佐々木さん。

佐々木さんがプリンシパル(=シニアマネージャー)の時、僕がコンサルタントで、同部屋で仕事をしたことが最初の出会い。そのときは、加藤さんに可愛がられていましたが、まだ、その時は佐々木さんとは仕事したことなかった。
加藤さんを知らない人向けに写真をつけておくと、今、スルガ銀行の社長でございます。

僕の愛する師匠、加藤さん。そして、加藤さんの弟子でもあるのが佐々木さん。
だから、佐々木さんは兄弟子に当たるわけです。
その佐々木さんと初めて仕事をしたのが、ワインのDDのケースでご一緒し、あるミーティングで僕が「そういうことをクライアントが言いたいわけじゃなくて、こういうことでしょ?」っていったことでプロジェクトの流れが変わったときがあった。
その日に、オフィスに戻って、佐々木さんの部屋になんかで行ったら、そのとき、言われたことを今でも覚えている。
「加藤さんがタカマツさんはパートナー(MD)になる器よ。って言っていたけど、仕事してみて、それが分かったよ。」
ちなみに。。。
でも、直接、加藤さんから言われたことないので、「さくっと」このあと、BCGを辞めることになる。そして、その後、辞めてから10年後に、加藤さんと原宿の焼き屋=原宿 鳥久(https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13004738/)に行った時に、
「タカマツさんは、新しいBCGのMD像を作ってくれると思ってたんだけどなぁあ」
って言われて、「言うの、おそいわ!」って爆笑したくらいだ。加藤さんが、早く言ってくれてたら、「考えるエンジン」はきっと生まれてないんだろうなぁあ。
で、話を戻すと、それをきっかけに佐々木さんのプロジェクトをやることも多くなり、BCGを辞めて10年以上経つが、年1~2で佐々木さん家で新年会をやる関係に。
もっとも信頼している師匠のひとりだ。
佐々木さんがまだ、OAというBCGジャパンのオペレーションリーダー≒社長になる前、5年前に、僕は佐々木さんに、
「佐々木さんがOAになったら、ボクBCGに戻りますよ」
って言っていたら、その5年後、OAとなり、その年の新年会で戻るよな?って言われて、
「あー。」
っとなり、そこから、今もなお、毎年1度「約束したよな?、いつBCG戻るんだよ」と言われて10年以上が経つ。でも、その度に思う。
「BCGにボクがMDとして戻り、クライアントに価値を提供するより、僕を超えるビジネスパーソンを1,000人作った方が、世の為だ」
と、本当に思っている。だからこそ、僕は数年前から、明確に言うようになりました。
考えるエンジン1000
= 考えるエンジン講座を受講生のうち「考えるエンジンの日。」に参加する弟子
とし、この考えるエンジン1000が実現したら、その1000人を「僕を超えさせる」シーズン2=僕にとっての考えるエンジン事業のシーズン2に入ります。
そうなったら、新規で取るのは抑えて、圧倒的にその1000人に向けて、
「考えるエンジンの日。」のような日を今は3日ですが、10日作る。
+ それに向けたコンテンツを1つ、1年かけて作り=1つで90時間学習できる。
形に移行。F2Fで教える、弟子はその1000人のみ。 となり、その1000人以外は僕にはPIVOT的に「動画」「コンテンツ」でしか出会えない形にして、考えるエンジンマフィア1000の皆さんを「僕を超える10年」にするフェーズに入りたいと思っております。
最高でしょ?その世界感。僕はこのVSの後者を選んだのだ。
「皆さんを僕を超すビジネスパーソンに」 VS 「BCGのパートナー(MD)」
と言うことで、あと2年で考えるエンジン1000にできたら、最高だなと思っており、去年の「考えるエンジンの日。」は481人までになりました。最高だ!
そして、今年2025年の「考えるエンジンの日。」は700人、2026年は1000人で2027年はシーズン2に突入できれば、最高だと思っています。
なので、まずは、考えるエンジン受講生でまだな方、ぜひ、2025年の考えるエンジンの日。を申し込みを。11月3日=考えるエンジンの日。とし、日程の関係で、今年は11月1日、2日、3日の3日間やります。
一応、2024年がこんな感じだったよ。が、こちら
2025年の考えるエンジンの日。の申し込みはこちらから
そして、考えるエンジンの日。は2025年で5回目を迎えることになります。
最初の3回は秋葉原の会場。そして、500人となり、有明に。
ちなみに、前回の有明の会場は、隣で「僕が見たかった青空」の握手会をしてました。
今年も700人までは有明の予定です。
そして、オンラインで配信だけでなく、「オンラインでみんなで観ながら、語りながら出来る」プラットフォームも用意され、最高でした。
さらに、アーカイブ。丸3日分のアーカイブは最強のコンテンツとなっております。
と言うことで、「考えるエンジン講座」+「考えるエンジンの日。」がベースでございます。
まずは「考えるエンジン講座」から始まる、勉強の仕方を書いていきます。
「考えるエンジン講座」を受講するのに6か月かけて、じっくりやっているのは、講座と講座で僕に質問する。それも本や、仕事で使って質問する。ってのがあるから。
なので、まずは、FBでつながりましょう!ということで、下記が、FBです。その際、必ず、「考えるエンジン講座を受講している、西田です」という感じでください。
考えるエンジンマフィアの特権であり、考えるエンジンたらしめるのは、僕にFBで質問してこそ、考えるエンジン。
ということで、質問しましょう。
その前に、「考えるエンジンマフィア」として、やってほしいことがあります。
それはDAY0の過ごし方を相談する!
これがやっぱり、事業会社でも、コンサルでもこれから始めよう。
プロジェクト、案件、仕事をもらった瞬間から、キックオフまでの時間
ここに、僕に相談し、ホームランを打つ。これでございます。
バンバン相談し、ホームランを打ち。
ビジネスにおいて、「お、いいアプトプット!」ってのを3回繰り返すと、評判が変わります、流れが変わります。
ので、これをやりましょう!
そして、「考えるエンジン講座」を1回1回の講座を「転記&丸暗記」していきましょう。
最大の宿題=僕にFBで質問をして、僕に質問する習慣をつけ、考えるエンジンマフィアとなっていくわけです。
当然ですが、タカマツボンは読んでください。
これはもういいと思ったのですが、聞いてみると、「あ、まだ4冊目の“思考技術”読んでいません」とか、普通にあります。ので、まだな方はこの順番で読んでください。
- 緑ボン
- 黄色ボン(6章まで)
本当に、黄色ボンをサボる傾向にあるので、しっかり、ここで「フェルミ推定」を学んでください。
- 水色ボン
- オレンジ本
- ピンクボン
を読んでください。
その上で、最後に、さくっと、
- 「思考技術」
- 「変える技術、考える技術」
で、ぞれぞれの本のポイントって言うか、こんなことを気にかけながらで読んでね。的なこともお伝えしておきます。
- 緑ボン
- 緑ボンの勉強方法は物量的にまずは3周した上で、「今日は、これを意識してやってみよう!」と決めて過ごしていくといいですよ。 例えば、一番分かり易いのが「2度テンション上げる」。こういうのを今日は大げさにやっていく!という感じでやっていくのがいいぜ。
- 黄色ボン(6章まで)
- まずは、本当になんか、コンサルタントであればあるほど、黄色ボンを避ける。
だけど、ベースの力になりますので、6章までを2周した上で、特に、「第3章」をどう今のビジネスにつなげていくか?を考えていくのが大事
- まずは、本当になんか、コンサルタントであればあるほど、黄色ボンを避ける。
- 水色
- これは「考えるエンジンの日。2024」に参加した方はお分かりかと思いますが、やっぱり、戦略スウィッチを覚えましょう!!!12個覚えてしまいましょう。 そして、これをした上で、「10ケースマラソン」をもう一度、復習しましょう。
繋がっていきます。
- これは「考えるエンジンの日。2024」に参加した方はお分かりかと思いますが、やっぱり、戦略スウィッチを覚えましょう!!!12個覚えてしまいましょう。 そして、これをした上で、「10ケースマラソン」をもう一度、復習しましょう。
- オレンジ本
- これは一言、1から10までを10回読みましょう。そこで、論点ワード、ワークプランってこんな感じかぁああと思ってください。
その辺の書き方は「考えるエンジン」で学びます。ので、お楽しみに。
そして、論点ワードを一つとっても深いので、「考えるエンジン2」や「悪魔のインテレクチャル」で「僕を超える」論点ワード・ワークプランを書けるように徐々に進化してください。今年の「悪魔のインテレクチャル 2025」はワークプランまでしっかり書けるってのを少なくとも1章は書こうと思っています。あまりに最近、ワークプランを書けてない。
- これは一言、1から10までを10回読みましょう。そこで、論点ワード、ワークプランってこんな感じかぁああと思ってください。
- ピンク本
- ピンクボンは①~④をちゃんとやっていれば、B面で思考技術をひとつずつ覚える。
例えば、「DMMオンラインの話しで、ゴールシーク思考で、、」と叫べるくらいに暗記してほしい。
- ピンクボンは①~④をちゃんとやっていれば、B面で思考技術をひとつずつ覚える。
- 「思考技術」
- やっぱり、「答えのないゲーム」「示唆」などベースを学んでください。
特に皆さん大好き、B〇条件をガツガツ使って、思考の進化、説得の技で使ってください。
そして、これをベースに「悪魔の示唆」につながっていきます。
- やっぱり、「答えのないゲーム」「示唆」などベースを学んでください。
- 「変える技術、考える技術」
- これは僕の最初の本ということで、読んでください。
僕はこの時点で「本をいくらでも書く機会をもらえるようになる」という戦略を作って始めました。
この辺りなどの戦略は「考えるエンジンの日。」などに語っている話ですね。
- これは僕の最初の本ということで、読んでください。
という感じで読んでください。そりゃ、「考えるエンジンマフィア」ですし、せっかく、僕と6か月並走するわけですから、そのうちに読んだほうがいいよね。 短期的生産性をとるんなら、他の本を読むという選択肢もあるが、長期的に考えたら、“ひゃく、ぜろ”で習っている期間に読み、質問もですが、「考えるエンジン」とのつながりを深めるべきだからね。
ここまでは「当たり前のようにやってます」という感じでしょう。
ということで、考えるエンジンは最近まで本当にサボっていたのであれですが、当初、1日4動画=1つ3~5分で、軽快に語ってます。 ので、お勧めは古い順に観ていくでございます。
https://www.youtube.com/@takamatsusatoshiyoutube/videos
見ていると、タカマツボンとリンクして、行動が変わり易くなります。
これがベースラインの「考えるエンジン講座」の過ごし方でございます。
ジュニアメンバーというか、20代前半の皆さんはこんな感じでいいと思いますが、20代前半に「運よく」僕に出会えている人はそういません。
ので、30代、40代、50代という方もいます。
当然、そう、じっくりやっていると、「皆さんの絶好調時代」が過ぎ去ってしまいますので、その方向けに、平行してやってほしいことを書いていきます。
まず、なんといっても、「僕は正直、天才です」から、考えるエンジンマフィアである限り、最強の「お守り」ですから、いつでも助けますし、相談に乗ります。
さて、皆さん、残念ながら、20代前半に僕に出会えなかったけど、同じ時代に生まれたし、「考えるエンジン1000」に間に合うタイミングで会えていますから、最高です。ので、
「まるで20代前半で僕に出会い、考えるエンジンを取り、それ以降の勉強をしてきた」
としたら、まで、持っていく為にやれること、やったほうがいいことを書いていきます。
これは皆さんのステージによりますので、「何から?」が気になれば、FBで相談してください。
ゴールは「考えるエンジン講座」から、「考えるエンジン2」を取る事。
これは大事です。年3回か4回行われる「考えるエンジン2」を受ける。
まさに、このコラムはそのアドレナリンで書いています。
2025年3月9日の「考えるエンジン2」最高でしたね。
これは次のタイミングはまだ未定ですが、次は6月な気がしますので、その辺は「気谷さん」に聞いてみてください。
その開催を待ちつつ、皆さんにできることは何か?でいいます。
まず、「実を刈り取る時期」=偉くなって、社会にインパクトを出す。
時期にあたる、40を超える皆さんは、いち早く、
「毎年の悪魔のインテレクチャルをやりながら、1年を強化する」
というところまで来てください。
そのためには、「悪魔の戦略思考」「超悪魔の戦略思考」「悪魔の示唆」と、今、2025年という意味では、「悪魔のインテレクチャル2023」「悪魔のインテレクチャル2024」を終えて、今年の3月14日に予約開始の「悪魔のインテレクチャル2025」まで次の「悪魔のインテレクチャル2026」が出る前までにやるが最速。
あとは、毎年、「悪魔のインテレクチャル」が出ますから、1年に1個増えることを前提に自分のステージや「全盛期の期間」を考えて、やってください。
ちなみに、今時点でこれを全部やっている人は200人ほどいて、そのメンバーを考えるエンジンマフィアの「インテリヤクザ」と呼んでいます。
- 「悪魔の戦略思考」
- 「超悪魔の戦略思考」
- 「悪魔の示唆」
- 「悪魔のインテレクチャル2023」
- 「悪魔のインテレクチャル2024」
- 「悪魔のインテレクチャル2025」
(3月14日21時予約開始)
ということで、この6つだけですから、早く追いついてください。
だって、せっかくなら、偉くなる、絶好調の時期にこの武器をもって、買ってしまってください。みんな、勝ちますよ
とりあえず、「悪魔のインテレクチャル2023」の目次

とりあえず、「悪魔のインテレクチャル2024」の目次

となっており、まじで、クライアントから、コンサル案件でも、事業会社でもすべての仕事を「このままやれば、いいやん」をここに残していきます。
この「悪魔のインテレクチャル」は、僕が“やったら”こうなるよ。
ってのを毎年、20前後を載せていくもので、今年も出します。
皆さん、「悪魔のインテレクチャル 2025」の予約はここからです。
ということで、他の教材含めて、下記にありますので、どれから?と迷ったら、FBで相談を。
あとは直感でもかまいません。
そして、本とかの紹介の前に、最後に「悪魔のインテリヤクザの日。」というイベントがあります。
これは今年は7月に行います。
これは、以下の全てを購入した人=インテリヤクザを無料で招待して、1日、講義します。
- 「悪魔の戦略思考」
- 「超悪魔の戦略思考」
- 「悪魔の示唆」
- 「悪魔のインテレクチャル2023」
- 「悪魔のインテレクチャル2024」
- 「悪魔のインテレクチャル2025」
(3月14日21時予約開始)
前回は2024年6月にやりましたが、今年は7月(か8月)を想定しています。ここで、悪魔シリーズの本当の理解をしてもらいつつ、また、その時、新しい話をします。
さて、僕が提供していることはこの位のもんで、というか、これをやれば、あとは僕に質問をしていけば、勝てます。
だって、詳しくは書きませんが、戦略を練ると、 PIVOTのゲストの位置から、ここまで行けるのですよ。
凄すぎでしょ。
たけうっちー、太蔵さん、みたぱんのヨコにボクですからね。

PIVOTのゲストからここまでこれてしまうのも、背景には当然、「インテレクチャル」があります。ということで、この辺りから、「僕を超える10年」のために観てほしい、読んでほしいのを載せていきます。いくらでもあります。
まずは、師匠愛ってことで、PIVOTの6本をみてください。
1回目!
2回目!
そして、MCとしての1発目。3回目!
ということで、PIVOTには定期的にアップしていきますので、みなさん、みてください。
ここからは一切、僕のコンテンツでありません。が、最高のものをお送りします。
ここまでを自分のステージとスピードと「負けん気の強さ」「コソ勉パワー」に応じて、仕上げる期間は、考えてみてください。
さて、読んでほしい記事や、本を載せていきます。
まずはこの記事がやっぱ、始まりますよね。
この記事は伝説でございます。
皆さん、これは読みましょう。この記事を読むと世の中が変わります。
次に、このツイートは読まないといけません。
この図を噛みしめる。
深津 貴之 / THE GUILD さんのこの図は秀逸というか、天才!


やっぱ、この図だよね。これを噛みしめること。それが成功よね。
僕の書いたSTEP1~6で読むとより分かり易いと思います。

STEP1の部分を業としているのが、ボクになるわけです。
この図は自分目線でも勉強になります。
ボクでいえば、10年以上前に購入した「ダン・ケネディ」さんの伝説の講演DVD。当時、確か14万円だったはず。それも大昔に発売されていたので、sold outだったから、探しに探して買ったのを思い出します。
あのDVDは最強だった。これが僕の最初のSTEP1だと思う。
さて、この辺がしっかり理解してれば、おのずと、勝てますからね。
その次にやっぱ、僕の思考のベースは「リアリティスウィッチ」なので、そこを磨く本は読んでほしいから、そこを紹介していこう。 このシリーズは全部、友達と本気でやりましょう。

シリーズで4つありますから、かなり時間もかかりますが、「ウミガメのスープ」仲間を作りましょう。
そして、この頃には、フェルミ推定をやりこんでいると思うので、フェルミ推定検定はしっかりやっておきましょう。
やっぱ、ベースとしてリアリティスウィチと、フェルミ推定は本当に大事な力ですから、この2つは磨きに磨いてください。これがベースになりますからね。
どうしよう、まだまだやってほしいことがある。
「考えるエンジンマフィア」である限り、ハンターハンタートークについていかないといけない場面にちょいちょい出くわすので、可能なら、全漫画、読んでいただきたい。

最新刊の画像をつけておきます。
あと、正直最近は、キングダムの例も増えているので、画像つけておきます。

この辺はしっかり、抑えておいてください。
その上で、タカマツボンも当然、読むのはライフワークにしましょう。
この辺は好きなところから読んでみてください。
そして、この辺も読むべき。僕を超える10年ということですから。
この上記だけでも、100冊はありますから、丁寧に読んでいきましょう。
としつつ、そして、「ビジネスは人生の下位互換」というか、健康を守ることは大事ということで、特に、最近、言っているのは2つ。
大腸検査、胃カメラを1年に1度しようぜ。
というのと、もう一つ、
副鼻腔化簡易手術=ロンフェルメ耳鼻咽喉科
https://ibiki-clinic.com
2個目はまじですごいよ。花粉症も治るは、無呼吸症候群も治ります。
知らぬ間に、本当に鼻はつまっているもんで、僕の周りで広がってます。
行く際は僕の紹介っていうと、少しスムーズに予約できます。
本当に「丁寧に強くなる」ってのは大事なので、無理なくいこうぜ。
そして、ぼくという「最強のお守り」があるわけだから、いつでも相談してください。
そして、まだまだ、健康を維持しないと戦えません。
ですので、わすれない。ビジネスは人生の下位互換
これはわすれないで、いきましょうね。
あと、もう一つ、大事な指針としては、
「土曜日の7時から9時の2時間を豊かに過ごす」
これがキーワードです。
これが出来さえすれば、健やかになります。自動的に。
これを保つには金曜日の深酒もなくなりますからね。
ということで、ココで、僕が思っている、初めて語る、「成長する」という意味で意識している8箇条を書きたいと思います。
- 圧倒的に「いじけない」
これは本当にいじけていると成長できません。
ので、部署が希望じゃねーとか、戦略案件じゃーねーとか、イジケテイル場合ではない。
イジケテイル奴にいい仕事は来ないし、運はふってこない - 圧倒的に「相談したら、報告」
つい最近、ぼくも、いろいろ弟子に相談することあって、細かいことでも電話して報告しているほど。なので、これは信頼のベース - エネルギーを貰える同性のひとをちゃんと作る。
僕にとってはやっぱり、NORAの広江さん、村角さん。
なにかにつけて、時間をつくってもらう。 - そして、ちゃんと「鎖国」する。
まじで、これが出来ていない人が多い。誘われたら“ぬるっと”参加するとかだめ。
「鎖国」というのは新しい人に積極的に合わない期間をつくるということ。
僕は2023年、2024年はPIVOTのイベントであったひとにコラボしてとか、「タカマツさんに会いたい人がいて、、」 といわれても、「鎖国中なんです」と断っている。けど、2025年の感覚的には6月辺りから、開国する気がします。
ペリー来航です。 - 最近、弟子たちにいっているんですけど、「短期的生産性を取るのがポンコツ。賢い人は長期的な生産性を取る」
- やっぱり、すまん、さっきもいったが、健康第一だ。
それの頑丈な土台がないと全ては始まらない。 - これは東京エレクトロンの方に言われて、ハッとしたこと。
これが僕の秘訣かもしれない。
「本当に2日間ありがとうございます。 昨日の部長たちも自分たちの知識レベルに危機感感じてくれてますので、次回まで少しづつでもアップデートしてもらえるように仕掛けておきます。 高松さんのパワーはフル充電して最高出力で出し切ると決めてるから、あのパワーが出るんですね。 中途半端に充電して、中くらいの出力で仕事してしまってる自分に気付かせていただき感謝です。 次の仕掛けも準備してみますので、また相談させてください」
これだ。皆さんも、健康の範囲内で、“バタンQ”できるようにしようぜ - いつでも、師匠を頼る。
それは僕も師匠に相談してきた。だから、相談はいつでもウエルカムだ。
愛をもって、相談を。
うーん、こんな感じだ。皆さん、みんなで一緒に進化しましょ。
「考えるエンジン講座」から始まる、「僕を超える10年」
ということで、1万字。まで書きましたので、ここらへんにしておきます。
皆さん、「考えるエンジン1000」が僕の次のスタートなんで、「考えるエンジン」を受け終わってない人も、まずは申込を。後悔はさせないぜ。
なので、まずは、考えるエンジン受講生でまだな方、ぜひ、2025年の考えるエンジンの日。の申し込みを。
11月3日=考えるエンジンの日。とし、日程の関係で、今年は11月1日、2日、3日の3日間をやります。
一応、2024年がこんな感じだったよが、下記
https://vimeo.com/1033366346
PWD: nohi_intro
申込みは下記から。
https://251devil.official.ec/items/94144735
PWD: vHvm5akJcaf
となります。
皆さん、
丁寧に一緒に強くなりましょう。俺は皆さんの最高の「お守り」だぜ。
